忍者ブログ
2010年9月10日
2025/04/25 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/03/23 (Wed)
あの地震から1週間以上経過しますた。
関東では計画停電で、鉄道の運行にも響いている模様。

福島の原発は現在も懸命な活動が行われている模様だが、第一原発の半径30km圏は避難指示か室内待避が出されているようで、それにひっかかる鉄道路線の復旧は「作業員が入れない」状態なのでそっちの様子見だそうです。
一刻も早い復旧をお祈りします<(_ _)>

その圏内に直流電動機ブラシ(VVVF使っている車両にはあまり使われないが、直流モータを回すのに必要な部品)メーカーが含まれているようだが、そこからの調達が途絶えてしまった故に4月以降、JR西も旧国鉄車両がメインになっている路線で運転本数の削減や臨時列車の運転取りやめが公式で発表されますた……
さらに某新聞の記事によると、近鉄担当者も「6月から運休せざるを得ない」とまで言い出してる模様。

ちょっと待て!近鉄がそれなら他の関西私鉄もヤバいんでは?
ついでに御堂筋線もヤバいと言い出したらもう(以下略
PR
2011/03/14 (Mon)
長々と更新できなくてスマソ。なにしろ体調絶不調で仕事から帰ったら即風呂入ってご飯食べて爆睡の毎日だったからなぁ。
そんな中で11日、宮城県沖で国内観測史上最大M9.0の巨大地震が発生。日本の海岸線すべてに津波関連情報が出され、街は津波に流され、多数のけが人、行方不明者、そして死者が発生し、原発までヤバいことに……

被災された方に心よりお見舞い申し上げます<(_ _)>

わたしはその翌日に伊勢神宮にお祈りしに行ったが、近鉄鳥羽線・志摩線は12中全面運休。特急は五十鈴川駅(10両編成対応・折り返し設備あり)か宇治山田駅(6両までは2番乗り場で折り返しできる)止で対応し、志摩線の特急停車駅は代行バスを走らせていますた。
次の動画はその帰りに乗った伊勢志摩ライナーがその宇治山田駅2番乗り場に入っていくものでつ。
2010/10/19 (Tue)
実は先日の「住吉東のラピート」について、り鉄ではなく録り鉄もしていました。

使用カメラがHD対応ってのもあったりしますが……。
南海電車祭りで公開されるのがこの車両だったりすんのかな?
今度は先頭車両にタコ足三脚でもくくりつけてかぶりつき動画でも撮影しようかな……(そっちかよwww)
2010/10/15 (Fri)
編集者のわたしはお腹が弱く、正露丸やキャベジン、さらにはハーブ粒を持ち歩いているのはしょっちゅうで、先日風邪ひいちゃいますたorz。回復待ちでなかなか更新できなかったこのブログ、復帰第一号ネタはこれだ。
住吉東で急行退避のため1番線に入ったラピート







住吉東にやってきたのはラピートの4編成。急行退避のためにここに入ってきたわけですが……
「なんで本線にいるはずのこいつがここにいるんだYo!」
と叫ぶやつがいたりいなかったり。
このあと、この車両は千代田基地なる南海最大規模の車両基地に送られた模様。そこでは30日にイベントが予定されているが、そのときのラピートがこれなのかも知れない……
2010/09/11 (Sat)
今回は、JR尼崎駅で撮影した車掌用の停止位置目標をうpします。まずはごく普通のそれ。
6両編成用停止位置目標







当然車掌目線で作られているので逆さに見えますが、6両編成の車両で使われています。

お次は特急用。車両によっては見る位置が異なるようで……
tango_exp.JPG







右側は普通に6両編成の特急用とわかりますが、左は「タンゴEXP」とあります。
タンゴEXPのEXPはExplorerとでも読ませたいんでしょうね。確かにタンゴエクスプローラーは時折6両編成になってることがあるんですが、コンピュータ用語でのエクスプローラーの略はExplだったような気ガス……
Admin / Write
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
agrowind
性別:
女性
趣味:
撮り鉄
自己紹介:
撮り鉄(録り鉄?)が好きな者です。不慣れなハイビジョン対応デジカメ片手に京阪神メインで動いてます。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]